ご注意事項・よくあるご質問
北摂の地に紫雲たなびくといわれる中山寺は、聖徳太子創建と伝わる我が国最初の観音霊場です。
奈良時代には大小多数の堂塔伽藍を備えた高野山や比叡山に匹敵する大寺院であったと伝わり、『続日本紀』にもその名を見ることが出来ます。
幾度の兵火や天災に見舞われながらも、源氏や、豊臣家、徳川家など時代の有力者たちの熱心な信仰と寄進によって現在の伽藍が形成され、1400有余年の法燈を守り続けています。
ご遠方の方や、訳あってご参拝の叶わない方に向けて、Web授与所を開設いたしました。ごゆっくりご覧ください。
星祭(星供)とは
昔から人々は星によって自らの運勢を占いました。 旧暦では立春から星まわりが変わるとされ、節分に新たな一年の星をお祀りします。 本命星(生まれ年の星)と、当年星(その年にめぐり来る星)をお祀りし、善き年はより一層福のあるように、悪しき年は悪事災難を免れるようにご祈祷を行います。 ご家族さまそれぞれの星をお祀りし、家運繁栄、無病息災、福寿増長を願いましょう。 お札は、節分が終わり次第普通郵便にて順次発送いたします。
よくあるご質問
-
- Q.■授与品のお届け時期
- A.授与品によって異なりますので、各ご祈祷ページの詳細をご確認ください。
-
- Q.返品について
- A.授与品に欠陥がある場合をのぞき、基本的には返品には応じません。ご承知おきくださいませ。
Q3を非表示
Q4を非表示
Q5を非表示